メンズ26.5cmの人へ「エアリフトBRサイズ感」夏のランニングにおすすめ

プロモーションが含まれます
ナイキ エアリフトBR
  • URLをコピーしました!

暑くなるとランニングが苦痛です。

でも暑さを理由にサボると、
太るかもしれません。

そんなときは、通気性の高いランニングシューズを履くと良いです。

足元が涼しくなり
モチベーションが上がります。

この記事では、2014年からランニングしている私が「エアリフトBR」を紹介します。

普段メンズ26.5cmを履いてる私の「履き心地・サイズ感」をご紹介します。

この記事を読んでいただくことで、サイズ選びに失敗しません。

この記事を書いている人
プロフィール
やたろう
やたろう
  • SEO検定1級合格
  • A8プラチナ会員
  • 東証スタンダードの社員
A8プラチナ会員
A8:プラチナ会員
SEO検定1級
SEO検定1級
記事でわかること(もくじ)

夏のジョギングに最適!通気性バツグンのNIKEエアリフトBR(ブリーズ)

ウィメンズ(女性用)27cmがおすすめ
エアリフトBR

結論、夏のランニングはNIKEエアリフトBR(ブリーズ)がおすすめです。

なぜなら、通気性が高いからです。

ウィメンズ(女性用)27cmがぴったりでした
ナイキテックウルトラメッシュ

エアリフトは、昔からあるエアリフトと、新しいタイプのBRが発売されています。

エアリフトBRは、エアリフト発売20周年を記念して作られたもの。ナイキテックウルトラメッシュを使い、より軽く涼しく改良されてます。

そのため、従来のエアリフトよりも高い通気性です。

季節アスファルトの平均温度
約20℃
約60℃
約20℃
約5℃
アスファルト平均温度

夏は、アスファルトの温度が70℃近くまで上がることがあります。

そのため、通気性が低いと高温になり、体力消耗が進み疲れやすくなります。

夏バテが進みます。

エアリフトBRは
熱を逃がす構造なので
涼しくランニングできます。

靴下を履いてもぴったり

注意点は、NIKEエアリフトBRはレディースサイズであること。

私は普段「adidasカントリー」「adidasスーパースター」「NIKE エアフォース1」のメンズ26.5cmを履いております

ウィメンズ(女性用)27cmがぴったりでした。

やたろう

男性がエアリフトBRを購入する場合「+1cm目安」で購入するとよいです。

エアリフトのサイズ表

ちなみにエアリフトBRには紐がありません。マジックテープ調整です。

多少大きめのサイズなら調整できますので、少し大きめを買っても良いです。

そもそもエアリフトはランニングシューズなの?

「エアリフトって、おしゃれなサンダルスニーカーだよね?本当にランニングできるの?」

そう思われる方も多いかもしれません。実は、エアリフトはもともとランニングシューズとして開発された歴史を持っています。

そのルーツは、素足でのトレーニングを取り入れていたケニアの長距離ランナーたち。彼らの「素足に近い感覚で走れる効率的な走り方」にインスピレーションを受けて、1996年に誕生しました。

つま先が足袋のように分かれているのも、親指を独立させて地面をしっかりと掴む感覚を得るため。つまり、エアリフトは見た目のおしゃれさだけでなく、ランニングのパフォーマンスを考慮したDNAが組み込まれているシューズなのです。

もちろん、最新の本格的なランニングシューズと比べると機能面で異なる部分はありますが、「夏のジョギングを楽しむ」という目的においては、十分な性能を持っていると言えるでしょう。

エアリフトでランニングする際の3つの注意点

快適なエアリフトBRですが、ランニングで使う際にはいくつか知っておきたい注意点があります。購入してから「思っていたのと違った…」とならないよう、正直にお伝えしますね。

注意点1:クッション性は控えめ

エアリフトBRは、軽量で素足に近い感覚を重視しているため、最新の厚底ランニングシューズのようなフカフカとした強いクッション性はありません。

そのため、ひざや足首への負担が気になる方や、毎日10km以上走るようなシリアスなランナーの方には、少し物足りなく感じる可能性があります。

あくまで、「夏の暑い日に、気分転換で5km程度のジョギングを楽しむ」といったライトな使い方に向いていると考えるのが良いでしょう。

注意点2:推奨されるのは短い距離のランニング

上記のクッション性とも関連しますが、エアリフトでのランニングは5km〜10km程度の短い距離にとどめておくのがおすすめです。

筆者も30分程度のジョギングで活用していますが、ハーフマラソンやフルマラソンのような長距離を走る場合は、より専門的なランニングシューズを選ぶ方が安全です。

「今日は軽く汗を流したいな」という日の相棒として使うのが、エアリフトの性能を最も活かせる方法です。

注意点3:雨の日は滑りやすい可能性も

通気性が抜群なメッシュ素材のため、当然ながら雨には弱いです。すぐに水が染み込んできますし、濡れた路面やマンホールの上などでは、少し滑りやすく感じる場面もあるかもしれません。

汚れが目立ちやすいというデメリットもありましたが、安全面を考えても、雨の日のランニングでの使用は避けるのが無難です。

【口コミ】エアリフトでランニングする他の人の評判

私一人の意見だけでは偏りがあるかもしれませんので、SNSなどで「エアリフトでランニングしている」という他の人の評判も調査してみました。

良い評判

  • 「とにかく軽くて涼しい!夏のランニングが苦じゃなくなった」
  • 「素足感覚で地面を捉えられて、気持ちよく走れる」
  • 「ランニング後、そのまま街に出かけられるデザインが良い」
  • 「洗濯機で丸洗いできるから、汗をかいても清潔に保てるのが最高」

やはり、「涼しさ」「軽さ」「デザイン性」「手入れのしやすさ」を評価する声が非常に多かったです。楽しんで走りたい「ファンラン」派の人たちから、特に支持されている印象でした。

気になる評判

  • 「長距離を走ったら、足の裏が痛くなった」
  • 「慣れるまで足袋の形に違和感があった」
  • 「もう少しクッション性が欲しい」

気になる点としては、「クッション性」や「長距離への不向き」を指摘する声が見られました。これは、先ほど注意点としてお伝えした内容と一致しますね。自分のランニングスタイルに合うかどうか、見極める必要がありそうです。

結論:エアリフトでのランニングはこんな人におすすめ!

ここまでの情報をまとめると、エアリフトBRを使ったランニングがおすすめな人と、そうでない人が見えてきます。

【こんな人にオススメです!】

  • 夏の暑い時期に、快適にジョギングしたい人
  • 5km前後の短い距離を、楽しく走りたい人
  • ランニングウェアだけでなく、シューズのおしゃれも楽しみたい人
  • 汗をかいた後、手軽にシューズを洗いたい人
  • 「素足感覚」のユニークな走り心地を試してみたい人

【別のシューズを検討した方が良い人】

  • マラソン大会出場を目指し、本格的なトレーニングをする人
  • 毎日10km以上の長距離を走る人
  • ひざや足首への負担を考え、高いクッション性を最優先する人
  • 雨の日でも構わずランニングしたい人

もしあなたが「楽しむこと」を第一に、夏のランニングを快適なものにしたいと考えているなら、エアリフトBRは最高の選択肢の一つになるはずです。

通気性アップで快適ラン!エアリフトとエアリフトBR(ブリーズ)の違い

エアリフトとエアリフトブリーズとの違い

エアリフトには、エアリフトとエアリフトブリーズ(BR)の2種類があります。

違いはアッパーの素材。

エアリフトのアッパーは、軽量で伸縮性の高いネオプレン生地を使用しています。

メッシュ感が強いです。

一方、エアリフトBRはナイキ テック ウルトラメッシュを採用しています。ネオプレン生地よりも通気性と速乾性が高いです。

つまり、エアリフトBRはエアリフトの進化版と言えます。

まるっと洗濯:エアリフトBRの3つのメリットとデメリット

エアリフトブリーズのメリットとデメリット

筆者はランニングでエアリフトを履いてます。

「メリットとデメリット」をご紹介します。

デメリット

まずはデメリット。3つありました。

  1. 靴下の違和感
  2. 汚れが目立つ
  3. マジックテープの寿命

それぞれ解説します。

靴下の違和感

1つめのデメリットは、靴下を履くと違和感を感じることです。

なぜなら、エアリフトBRの先端は二股になっているから。

普段から二股ソックスを履いてる人は違和感少ないかもです。

二股ソックス

二股ソックスを履けば、違和感ないです。

もちろん、
普通のソックスでも
慣れたら問題ないです。

汚れが目立つ

2つめのデメリットは、ホワイトの場合、汚れが目立つこと。

例えば、ランニングのときが降ってくると汚れます。ストレスです。

汚れることがイヤな方は、ブラック系のエアリフトを選択してください。

マジックテープの寿命

3つめデメリットは、マジックテープに寿命があること。

一般的にマジックテープの寿命は約10年と言われています。

エアリフトBRは、マジックテープで脱ぎ履きするので「マジックテープ破損=寿命」となります。

しかし、定期的なメンテナンスでマジックテープの寿命を延ばすことができます。

  • ほこりやごみなどの汚れ
  • 油汚れ
  • 経年劣化

ランニングシューズの場合、油汚れはないので、①③を対策します。

洗濯ネットに入れて洗う

①③の対策は、エアリフトBRを洗濯ネットに入れて洗うこと。

ホコリやゴミなど「汚れの付着」を防ぎ、マジックテープの寿命が長くなります。

やたろう

マジックテープのホコリを取ることも有効です。

メリット

メリットは3つありました。

それぞれ解説します。

長距離走れる(歩ける)

1つ目のメリットは、長距離走れる(歩ける)こと。

なぜなら、体力の消耗を抑えてくれるからです。

エアリフトBRのアッパーは「ナイキ テック ウルトラメッシュ」を採用してます。そのため、高い通気性を実現してます。

夏は、アスファルトの温度が70℃こもると近くまで上がります。足に熱がこもるため、体力消耗が激しいです。

エアリフトBRは、通気性が高く熱を逃がすので、涼しくランニングできます。

やたろう

夏場、10分でダウンしていたランニングが、30分走れるようになりました。

足が臭くならない(洗いやすい)

2つ目のメリットは、足が臭くならないこと。

なぜなら、
まるっと洗えるからです。

エアリフトを洗濯する

エアリフトBRは紐がないので、そのまま洗濯できます。

エアリフトをネットに入れて洗濯する

スニーカーって
紐を外して洗うことが
面倒ですよね。

洗ったあと
紐を通すのも時間がかかります。

洗わない人も多いです。

エアリフト:洗濯後
エアリフト:洗濯後

エアリフトBRは紐がないので、Tシャツ感覚で洗濯できます。

そのため清潔を保ち、
捨てることもありません。

毎年スニーカーを買わなくていいから、節約にも繋がります。

靴擦れしない

3つ目のメリットは、靴擦れしないこと。

靴擦れしない

エアリフトBRは、足の「甲とカカト」にマジックテープがついてます。

そのため、靴擦れが起きません。

くるぶしソックスでランニングしても、甲が擦れません。

やたろう

カカトや甲に絆創膏を貼らずに済みます。

エアリフトBRサイズ感:メンズなら+0.5~1cmプラスサイズで買うこと

エアリフトBR(ブリーズ)は「adidasカントリー」「adidasスーパースター」「NIKE エアフォース1」と同じサイズ感
「adidasカントリー」「adidasスーパースター」「NIKE エアフォース1」とのサイズ感の違い

エアリフトBRの27cmはメンズ26.5cmと同じサイズ感です。普段26.5cmのスニーカーを履いている人には、ウィメンズ27cmがぴったりです(個人差あり)。

エアリフトBR(ブリーズ)のほうが、カントリーより1cm小さい

実際「adidasカントリーの26.5cm」と「エアリフトBRの27cm」の全体の大きさを比較すると、カントリーのほうが1cmほど大きいです。

しかし、実際に履くと、私の場合27cmがちょうどよかったです。

エアリフトBR(ブリーズ)とスーパースターは、ほぼ同じサイズ

「adidasスーパースターの26.5cm」と「エアリフトBRの27cm」比較すると、同じくらいのサイズ感です。

エアリフトBR(ブリーズ)とエアフォース1は、ほぼ同じサイズ

「エアフォース1の26.5cm」と「エアリフトBRの27cm」も同じくらいのサイズ感。履き心地も同じです。

メンズがエアリフトBRを購入する場合、メンズサイズの+0.5~1cmプラスで購入がオススメです。

エアリフトBR(ブリーズ)の履き心地

エアリフトBR(ブリーズ)の履き心地は、スポンジを履いているようです。

跳ねる感覚があり、
足の力を入れずに進むため
疲れにくいです。

通勤で10分以上歩く人、ダイエットでランニングを始める人、足が疲れやすい人には特におすすめです。

夏のランニングはエアリフトで快適になる【まとめ】

まとめ。メンズ26.5cmを履いている男性は、エアリフトBR(ブリーズ)27cmを買うべき

まとめです。

夏のランニングには、エアリフトBRがオススメです。

エアリフトでランニングすると、こんなメリットを得られます。

  • 夏でもランニングできる
  • シューズが臭くならないので節約できる
  • ランニング習慣が身につく

エアリフトBRは12,000円ほどですが、夏のランニングがラクになるなら安いものです。

ランニング習慣は、お金では買えません。

エアリフトBRは、以下サイトから最安値で購入できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
記事でわかること(もくじ)