45坪で5,800万「二世帯住宅の完全分離の価格」ヘーベルハウス

プロモーションが含まれます
ヘーベルハウス二世帯住宅価格
  • URLをコピーしました!

ヘーベルハウスは坪単価が高いイメージがありますよね。

でも予算オーバーでローンを組むことはおすすめしません。10年後に苦しむことになるからです。

余裕あるローン返済は、
ハウスメーカー坪単価を
抑えておくことが大切です。

私はヘーベルで二世帯住宅を建てるため、何度も打ち合わせをしました。

運よく担当者がヘーベルハウスの利用者だったので、住んでみて感じたメリット・デメリットをたくさん教えてくれました。

この記事では、ヘーベルで二世帯住宅を建てた費用感(45坪)をお伝えします。この記事を読めば、相場とメリット・デメリットがわかります。

結果的に、無理なローンを組むことがなくなります。

この記事を書いている人
プロフィール
やたろう
やたろう
  • SEO検定1級合格
  • A8プラチナ会員
  • 東証スタンダードの社員
A8プラチナ会員
A8:プラチナ会員
SEO検定1級
SEO検定1級
記事でわかること(もくじ)

坪単価は85万、45坪で5,800万【へーベルハウス二世帯住宅の価格】

ヘーベルハウス担当者の見積書
ヘーベルハウス担当者の見積書

結論、ヘーベルハウス坪単価は85万ほど。45坪で二世帯住宅(完全分離)で建てた場合、5,800万ほどかかるそうです(画像参照)。

スクロールできます
項目内容価格
建物工事費基礎(サッシ、キッチン、トイレなどインフラ含む)3,825万円
オプション食器棚、食器洗浄乾燥機、浴室乾燥機など150万円
残土・客土処理費基礎を作る際の撤去運搬費、及び基礎完成時の客土搬入費300万
工事中安全対策費ガードマン、工事用仮囲い、駐車場代、防護管、土留めなど100万
別途工事費(ライフライン)給排水、電気、ガスなど 引込工事(水道本館取り出し別途)170万
工事費計4,545万円
合計(込)4,999.5万円
へーベルハウス担当者シュミレーション

4999.5万円?5,800万じゃないの?

1,000万円の上乗せ料金は「想定外の工事費、保険費用」です。

ヘーベルハウス担当者の見積書
ヘーベルハウス担当者の見積書

さらに、「30年後、家のメンテナスで400万円ほどかかる」そうです。

やたろう

へーベルハウスは、地震・火事には強いですが、お高いです。

もし予算オーバーなら、ハウスメーカーを再検討しましょう。

鉄筋ハウスメーカーの坪単価を以下にまとめます。

項目ヘーベルハウストヨタホーム積水ハウスパナソニックホームズサンヨーホームズセキスイハイム
坪単価(目安)80万円~40万円〜70万円50万円〜80万円50万円〜80万円55万円〜75万円65万円〜75万円
採用構法鉄骨造(重量)鉄骨造・木造
・鉄骨
・軽量コンクリート
鉄骨造軽量鉄骨造・木造(2×4、6)
・鉄骨
ハウスメーカー比較:鉄骨、二世帯住宅専門

タウンライフにお任せ

家づくりのハードルは土日にスケジュールすることです。

貴重な休みがつぶれます。

そこでオススメなのは「タウンライフ無料相談」を利用すること。希望を伝えるだけで、良い感じのハウスメーカーを提案してくれます。

1つの会社で調べるので、知らない電話番号から「営業電話」が来ないです。

「あれ、この電話番号なに?」という無駄なやり取りが減るのでストレスないです。

運営会社タウンライフタウンライフタウンライフタウンライフ
画像タウンライフ
希望家づくり初心者 土地探し専門間取り専門 平屋専門
土地探しOKOKOKOK
費用0円0円 0円0円
リンク詳細 詳細詳細詳細
タウンライフ家づくり一覧【PR】タウンライフ

タウンライフ無料相談【PR】タウンライフ

タウンライフを使うと、以下メリットを得られます。

  • 土日の休みが潰れない
  • 打ち合わせ回数が減る
  • 「知らない電話番号」から電話が来ない

タウンライフは、
理想のハウスメーカーが決まるまで
無料サポートしてくれます。

例えば、住宅ローン控除・値引交渉なども気軽に相談できます。

つまり、家づくりで失敗しません。

丸投げOK!土日休めます。

【PR】タウンライフ

よくある質問(クリック)
タウンライフは、本当に無料なの?

はい。費用は一切発生しませんでした。提案、相談だけです。

しつこい電話くる?

タウンライフから、電話は一切来ませんでした。メールでのやり取りです。

タウンライフの嫌いなところ

提案数が多すぎて、選べないこと。「家づくりで外せない条件」を定義することで、絞れます。

タウンライフの良いところ

連絡が早いこと。疑問があれば、電話、メールですぐ答えてくれたので助かりました。

提案してくるのをキャンセルできる?

できます。メールで「もう、提案不要です」と返信すれば、連絡きません。

タウンライフで、叶わないことある?

タウンライフは、ハウスメーカーとの打ち合わせは、参加しません。

サポートある?

はい、メール、電話でも、丁寧に対応してくれました。

耐震・防音・30年メンテナンス無料:ヘーベルハウスが魅力的な理由【二世帯住宅】

ヘーベルハウスは、50年後も家族が幸せに暮らせます。

なぜなら、「ALCコンクリート」が家族の命を守り、節約もできるからです。

ACコンクリート
ACコンクリート

ALCコンクリートは、断熱、耐震、防音が強みです。

例えると、要塞(ようさい)です。

もちろんZEH(ゼッチ)住宅登録できます。

「鉄筋+ALCコンクリート」を使うメリットを3つに絞り説明します。

  1. 大災害に強い
  2. 防音
  3. 30年メンテナンス無料

順番に解説します。

大災害に強い

ヘーベルハウスは、大災害に強いです。

なぜなら「鉄筋+ALCコンクリート」だからです。

「災害から逃げられない」ではなく「逃げなくても良い」環境です。

家が安全地帯になる

ヘーベルハウスは「鉄筋+ALCコンクリート」づくりなので、地震に強いです。

例えば、ペットが一人でお留守番している時、南海トラフ巨大地震が起きたらどうしますか?

ヘーベルハウスなら、家が安全地帯になります。むしろ外のほうが危険です。

Aさん

ペットは自力で避難できないもんね…

ヘーベルハウスは「ハイパワード制震ALC構造」+「重鉄システムラーメン構造」を使ってます。

阪神淡路大震災のとき、ヘーベルハウスを避難所として利用していた、という話も営業担当に聞きました。

地震後も住み続けられる住まいを追求している会社です。

火災に強い

「鉄筋+ALCコンクリート」は、火災リスクを軽減します。

なぜなら、ファイヤーストップALC壁構法で建築しているから。

やたろう

ヘーベルハウスは燃えにくい家です。

火災と地震は、同時に発生することが多いです。

そうなるとペットは一人で避難が難しいですね。

ヘーベルハウスなら地震も軽減し、火災も最小限に抑えてくれます。

防音

2つ目のおすすめポイントは、防音に優れている点です。

ヘーベルは、2階床構造を採用してます。分厚いコンクリートの床なので、2階で大人が縄跳びしても、音が聞こえないです。

やたろう

実際に営業担当が、モデルハウスの2階で、縄跳びして試しましたが、なにも聞こえなかったです。

「2階の足音うるせえ!外のトラック音がうるせえ!」

こんなストレスに悩まなくてOKです。

ロングライフ保証システム

ロングライフ保証システム
ロングライフ保証システム

3つ目のおすすめポイントは、ロングライフ保証システムを採用していることです。初期保証が30年で、最長60年保証可能です。

木造住宅は10年ごとに200万メンテナンス費用が発生します。ヘーベルハウスは最低でも30年メンテナンス不要です。

やたろう

200万✕3回メンテナンス=600万円節約できます。

注意点は、住宅設備は10年保証です。太陽光発電、キッチン浴槽、空調などは、30年の保証はつきません。

坪単価が高いだけじゃない!ヘーベルハウスの“湿気”問題【湿気】

担当者と打合せしてきた中でデメリットをみつけました。

デメリット

  1. 木造住宅より坪単価が高い
  2. 断熱性に優れているがゆえ、湿気が溜まりやすい
  3. 壁が厚くなるので家が狭くなる

ネットの口コミは、嘘か本当か判別できません。

もし、ハウスメーカーと打ち合わせするなら、質問をまとめ、営業担当に直接聞きましょう。

限られた時間で、本質的な回答をいただけるので、時間の節約になります。

ヘーベルハウス価格:二世帯住宅の45坪は5,800万目安【まとめ】

まとめ
まとめ

この記事のまとめです。

ヘーベルハウスの坪単価は85万円です。45坪の二世帯住宅を建てた場合、およそ5,800万円の費用がかかります。

無理なローンを組むと、失業や減給時に生活が苦しくなります。予算をオーバーする場合は、ハウスメーカーの再検討が必要です。

タウンライフでは、無料でシミュレーションから住宅の提案までサポートしてもらえます。仕事が忙しく、土日しか動けない会社員にとって心強いサービスです。

自宅にいながら複数のハウスメーカーを比較検討できるため、希望に合う家づくりを一番安く進められます。

しかも費用はかかりません。

タウンライフ無料相談【PR】タウンライフ

丸投げOK!土日休めます。

【PR】タウンライフ

よくある質問(クリック)
タウンライフは、本当に無料なの?

はい。費用は一切発生しませんでした。提案、相談だけです。

しつこい電話くる?

タウンライフから、電話は一切来ませんでした。メールでのやり取りです。

タウンライフの嫌いなところ

提案数が多すぎて、選べないこと。「家づくりで外せない条件」を定義することで、絞れます。

タウンライフの良いところ

連絡が早いこと。疑問があれば、電話、メールですぐ答えてくれたので助かりました。

提案してくるのをキャンセルできる?

できます。メールで「もう、提案不要です」と返信すれば、連絡きません。

タウンライフで、叶わないことある?

タウンライフは、ハウスメーカーとの打ち合わせは、参加しません。

サポートある?

はい、メール、電話でも、丁寧に対応してくれました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
記事でわかること(もくじ)