送料無料で明日届く(Amazonプライムお試し)詳細はこちら

【魔法の白袋】臭い知らず!不快な生ゴミ臭とサヨナラする方法

生ゴミの臭い対策
  • URLをコピーしました!

真夏のゴミ箱を開けたときのクラクラする臭い、何とかなりませんか?

夏のゴミ出しは、出すまでが地獄ですよね。

わたしのマンションは、生ゴミ収集が週2回。なので、ごみ出しの前日は、生ゴミの臭いが充満し、悩んでいました。

キャベツ太郎

夏場は、特に悲惨なニオイです。

そんなときに見つけたのが、臭わない袋、BOS(ボス)です。

BOSに、生ごみを入れて捨てるだけ。臭いがなくなります。

そこでこの記事は、BOSを使ってみて感じた、メリット、デメリットを紹介します。

この記事を読めば、BOSの効果がわかります。

結果、ごみ箱のフタを開けるときの不快感から解放されます。

この記事を書いてる人
キャベツ太郎
キャベツ太郎

<プロフィール>

  • SEO検定1級合格
  • A8プラチナ会員
  • 東証スタンダードの社員
実績&資格(クリックで開く)
A8:プラチナ会員
A8:プラチナ会員
SEO検定1級
SEO検定1級
サイトの登場人物
登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

【まずは結論】BOSで生ごみの臭いを密封できます

BOS(ボス)
BOS(ボス)

結論、くらくらする生ゴミのニオイは、BOSで解決できます。

なぜなら、臭いが漏れるスピードが遅くなるよう、設計された袋だからです。

例えば、スーパーの袋で生ゴミを密封しても、ニオイは外に漏れてます。これが臭う要因です。

一方、BOSは、ニオイが「袋から漏れるスピード」が遅くなるよう設計されてます。

そのため、嗅覚閾値(きゅうかくいきち)を超える前に拡散して、臭いを感じません。

※人間は、臭いとして感じることができる臭覚の限界があります。これを嗅覚閾値といいます

つまり、BOSは、嗅覚閾値を利用して、ニオイを錯覚(さっかく)させてるということです。

BOSは臭わない
BOSブログ引用

BOSは、臭いが漏れるスピードが非常に遅くなるように設計されています。なので、袋から漏れた臭い成分は極わずか。嗅覚閾値を超える前に拡散して、臭いを感じません。こうした臭いのメカニズムを利用して開発されたBOSは、鼻をくっつけても、ほとんどの人がうんちの臭いを感じない、驚異の防臭素材となっています!

引用:BOSブログ
株式会社クリロン化成
株式会社クリロン化成

BOSを開発したのは、株式会社クリロン化成です。

災害、ペット、おむつなど、ニオイ対策商品を開発してます。

株式会社クリロン化成は、2003年から活動している、フィルムの専門企業。

大阪府や経済産業省から、自社設計・開発が高く評価され、なんども表彰されてます。

そんな企業が作ったBOS。夏の生ゴミのニオイも、一発でサヨナラです。

BOSを購入した理由【ごみ箱のフタを開ける苦痛】

オバケツから漏れる臭い
オバケツから漏れる臭い

BOSを購入した理由は、ごみ箱(オバケツ)から漏れる悪臭いが、苦痛に感じていたからです。

わたしは、2022年以前、プラスチック製のごみ箱を使ってました。

キャベツ太郎

プラスチックごみ箱は、臭いを通すため、生ごみの臭いがもれます。

そのほかにも、数々の「臭い対策」してきましたが、生ゴミの臭いは抑えられませんでした。

過去実施した臭い対策
  • 炭消臭
  • 消臭力
  • 新聞紙
  • アルコール除菌
  • 消臭スプレー
  • 重曹

そんな悩みから「ごみ箱自体を変えてしまおう」と考え、ニオイ対策で評判の高かったオバケツを買うことに。

しかし、オバケツで満足したのも「つかの間」でした。

なぜなら、夏のある日、オバケツから、生ごみの臭いがしたからです…

ohh…オバケツで密閉されてるはずなのに、ナゼ……

オバケツが臭い
オバケツが臭い

オバケツから臭う原因は「蓋を開けるときに臭いが漏れること」でした。

密閉性の高いオバケツは、外に臭いを逃がさないため、生ごみの腐敗を進めてしまっていました。

そこで考えた対策が「オバケツ+BOS作戦」です。

まず、BOSで「臭いの根本」に対策。さらにオバケツで密閉。

効果が絶大でした。真夏のゴミ箱も、3日たっても全く臭わないです。想像以上の効果がありました。

360LiFE
【2023年】消臭袋のおすすめランキング8選。においのプロが徹底比較 | 360LiFE 時間経過とともに悪臭が漂うゴミを防臭袋でシャットダウン。しかし、どの防臭袋の効果が高いのかは口コミだけではわからないという人も多いでしょう。そこで、雑誌『MONOQL...

BOSの使い方【デメリット・メリット】

BOSの使い方
BOSの使い方

BOSの使い方は簡単です。生ごみを入れるだけ。

BOS Sサイズ
BOS Sサイズ

BOSのSサイズは、スーパーの透明な袋と同じくらいの大きさです(お肉入れるやつ)。

災害、ペットに使いたいなら、MサイズやLサイズが便利です。

デメリット

楽天の悪い口コミ(デメリット)
楽天の悪い口コミ(デメリット)

楽天で、低評価の口コミを集めたところ、お金に関するデメリットが多かったです。

  1. お金がかかる
  2. サイズに注意

それぞれ解説します。

お金がかかる

楽天ならお得
楽天ならお得

1つめのデメリットは、お金がかかること。

わたしは、BOSを楽天で購入しました。

キャベツ太郎

「Sサイズ100枚入り2個セット」で価格1,750円でした。送料無料です。

BOSのSサイズは、1枚あたり、8.7円ほどかかります。スーパーのビニール袋なら0円で済みます。

一枚あたり10円以内とはいえ、家計を圧迫します。

節約術
節約術

そこでおすすめなのが、BOSの使い方を工夫すること。例えば「特定の日」だけBOSを利用することで、節約できます。

わたしのマンションは、火曜、金曜が燃えるゴミの日です。夏以外は、生ごみの臭いは多少和らぐ季節。だから、ごみの日の「前夜」は、スーパーの袋を使って、生ごみを捨ててます。

ココがポイント

工夫次第で、コストは半分に減らせます。

サイズに注意

サイズに注意
サイズに注意

2つめのデメリットは、BOSのサイズに注意すること。

例えば、流し台の水切りカゴ(ストレーナー)が大きい場合、Sサイズだと厳しいです。

水切りカゴがBOSに入らないので、生ごみを手で移す苦行が待ってます。

ココがポイント

水切りカゴが大きければ、Mサイズがおすすめです。

メリット

楽天の良い口コミ(メリット)
楽天の良い口コミ(メリット)

楽天で高評価のレビューを集めたところ「臭いがしない」レビューがもっとも多かったです。

わたしが感じたメリットは3つあります。

  1. 嘘だろ…まったく臭いがしないぜ…
  2. 中身が見えない
  3. 汎用性が高い

それぞれ解説します。

嘘だろ…まったく臭いがしないぜ…

臭いが全くしない
臭いが全くしない

言わずもがな、BOSは、臭いが全くしないです。

ごみ捨てが快適です。

スーパーの袋で生ゴミを密封していたときは、毎回、鼻をつまんで袋を縛り、つど除菌していました。

消毒スプレー代もかかるし、お金も時間もかかってました。BOSを取り入れるだけで、お金と時間を節約できてます。

中身が見えない

中身が見えない
中身が見えない

生ゴミって、見るだけで吐き気しませんか?

夏は、ニオイもプラスされるので、できれば目をつむって捨てたいものです。

しかし、BOSは、白く透けない作りになっているので、中身が全く見えません。

袋が透けないメリット
  • 犬のうんち処理
  • 災害時の処理
  • 旅行の下着入れ

汎用性が高い

BOSは汎用性が高いです。

なぜなら、中身が見えないし、ニオイが漏れないからです。

BOSは汎用性が高い
  • 災害時の汚物処理
  • ペットのウンチ
  • キムチ入れ
  • 漬物入れ
  • 車酔い、船酔い対策

わたしは、キムチが大好きなので、冷蔵庫に常備してます。が、臭くなるのがネックでした。

キムチをケースごとBOSに入れておけば、冷蔵庫が臭くならないので、おすすめです。

BOSはどれだけお得なの?【競合調査】

タイトルbos
nionon
KESMELL
sanipanic
商品名生ゴミが臭わない袋 BOSニオノン 「生ごみの消臭袋」オルディ 「KESMELL 消臭袋」日本サニパック 「ニオワイナ 消臭ポリ袋」
30分後臭わない僅かな臭い僅かな臭い僅かな臭い
1時間後臭わない僅かな臭い僅かな臭いうっすら臭う
2時間後臭わない僅かな臭い僅かな臭いうっすら臭う
24時間後臭わない少し臭う明らかな臭気強い臭気
参考価格Sサイズ200枚で1,750円Mサイズ200枚で6,000円100枚1,826円50枚270円
一枚あたり8.75円30円18.26円5.4円
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
360ライフ様参照:消臭袋のおすすめランキング
おくさん

BOSは、他の商品と比較してお得なの?

360ライフ様を参考に、BOSがどれだけ優れているか、検証しました。

臭いを防ぐ観点では、BOSが圧勝です。1枚あたりのお値段でも、BOSは一番お得です(8.75円)

Twitterも調査しましたが、BOSの満足度がもっとも高い結果です。

まとめ【365日、生ゴミの臭いとさよなら!魔法の袋BOS】

BOS:まとめ
BOS:まとめ

まとめです。

BOSを使って生ごみを捨てるだけで、365日、臭いがなくなります。

キャベツ太郎

オバケツとBOSを併用することで、夏でも、生ゴミの臭いとサヨナラできます。

一時的な対策です
一時的な対策です

消臭スプレーや消臭剤は、一時的な対策です。1時間後には、生ごみ臭くなります。

BOSコスト(1年)
消臭剤コスト(1年)
  • 1,750円×2=3,500円
  • 500円×12か月=6,000円

1年あたり、2,500円お得になります。また、毎月、買いに行く手間も少なくなるので、趣味の時間も増えます。

ちなみに、BOSは、楽天購入がおすすめです。

送料無料、ポイントもたまるからです。

また、毎月、買い物する手間もなくなるので、趣味の時間が増えます。

キャベツ太郎

大切な休日を、無駄にしません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)